本日の施工は駐輪場屋根兼テラス屋根の施工させて頂きました
メーカー・YKK エフルージュ
幅・2100mm カット施工
長さ・7200mm
高さ・2355mm
大手ハウスメーカーの住宅のため壁にネジを打つと雨漏れの保証がややこしくなるみたで、、壁に穴を空けない施工の方法でさせて頂きました( `ー´)ノ
以前にも奥の物置を施工させて頂きました。追加注文頂きありがとうございました。
まずは施工前↓↓
施工後↓↓
~工事内容~
柱の穴掘り↓↓
ブロックベース(コンクリート)がしっかりと打ってあったので安心です
何故かいうとブロックベースのコンクリートと柱を一体化させ共持ちさすように工夫しております
ブロックベースには鉄筋が必ず入っていますので鉄筋の切断はあえて最小限にし鉄筋とモルタルを一体化すると柱ガチガチになるわけです( `ー´)ノ
ここの現場は足元全面が砂利仕様なので 土間コンクリートに比べると柱を建てた時にごくまれに柱が傾くケースがあります。自社では傾きにならないように最大限に工夫します
さらにブロック底にもモルタルが入るようにダブル補強( `ー´)ノ
分かりにくいのでお手製の断面図↓↓
右の図がただ穴を掘っただけの施工方法です
左のようにほんの少しの事ですが工夫してます
赤線がモルタルです。モルタルをブロック下部に食い込ますことで傾きのリスクを抑えています
深さは550mm確保出来ました↓↓
柱の沈下防止のため自作の道具で補強します↓↓
叩きまくります↓
レーザーで高さを見ていきます↓↓
柱を仮に設置します↓↓
梁の切断↓↓
梁入れ↓↓
枠組んで1日目終了↓↓
柱通り完璧↓↓
これが1番気持ちいいです(^^♪
でもなんだか↓これ↓の位置が気に入らん(-_-)↓↓
通常はバランスよく付いているものなんですが、、切断したことにより見た目のバランスがかなり悪いです
手間は要りますが移動します↓↓
移動後↓↓
うん。こっちのがバランスよくなりました↓↓
全部そろえると穴だらけになってしまうので1本だけ移動しました↓↓
押さえ材の切断↓↓
ここでも見えない一仕事( `ー´)ノ
赤丸の部分↓
切断前は上のパッキンがズレないようにカシめてあります
こんな感じで1つ1つカシめていきます↓
あんましこの作業をする職人さんはみないですが、、僕は変なところはこだわっております
カシめないとこんな感じに飛び出します↓
垂木の取り付け↓
ポリカの切断↓↓
~波なく切断↓↓ピシっ~と
雨漏れ防止にコーキング処理をします↓↓
1枚1枚張っていきます
完成( `ー´)ノ
オプションでハンガータイプの物干しを取付ました↓↓
下地金具の水平を見ながらボルト締め↓↓
↓↓この太いネジで~
止めるとっ( `ー´)ノ
↑↑だそうです(^^)/
本体完成しました
ありがとうございました。引き続きよろしくお願いいたします。
さぁ残るはサイドパネルの取り付けです
横全面に取付予定です
また更新いたしますので暫くお待ち下さい
駐輪場屋根テラス工事お任せ下さい
お家のことなら何でも松本建装ご相談下さい
丁寧な工事をご希望のお客様
☝上の電話番号をポチ☝